ネガティブな感情に支配されず、
自分の人生を自分らしく、幸せに
心のしなやかさ作りのお手伝い
月照庵の大笹です。
アンガ―マネージメントを学んだものの、
怒りで後悔、
反省ばかり・・・。
そんな方いませんか?
やってはいけない「反射」
娘の売り言葉に
つい、感情的になり
わーーっと言ってしまったり。
怒りながら心の中で
「あぁ、感情的になってる」と
分かっていながらも止まらない・・・。

しかし
初めはそれでいいんです!
失敗していいんです!!
私もそうでした!!!
アンガ―マネージメントは
心理教育
心理トレーニングです。
練習しなければ上達はしません。
上達にも段階があります。
①言い終わり、
しばらくして
「あぁ失敗した」と後悔。
次はこうしようと反省。
↓
②言いながら気づく
「あぁ、言っちゃってる」
「けど止まらない~」
次はこうしようと再反省。
↓
③言いながら「あ!言ってる」と
途中で気づき、
その後は軌道修正
↓
④言う前に気づける。
反射しないで伝えることが出来る。
私も初めは娘たちへ
言い終わった後に後悔していました。
そんな時は

素直に謝ればいいんです!
親だって失敗するんです。
子育てを通じて子供と一緒に成長するですよね。
上司だってそうです。
完璧な上司はいません。
自分の拘りだけを押し付け
理屈ばかり並べる上司より
その人の事を思い、
一時的に感情的になる事はあっても
素直に謝る事が出来る上司の方が
どんなに素敵か。
(もちろんAMが出来ると
もっと素敵ですね)
親が謝る事が出来ると
子供も謝る事が出来るようになります。
私は
「パパはAMを学んだんだけど
さっきは感情的だったし、
口調も強く傷つけたよね。
まだ上手にマネージメントできなくて
ごめんね。
パパは○○が~~だと心配してね、
次からは△△して欲しんだけど、
出来るかな。」
コツはⅠメッセージで
「私」を主語にして伝える。
初めから上手な人はいません。
失敗しても大丈夫。
失敗しながら上手になっていきます。
日々トレーニングを続け
一人でも多く
アンガーマネージメント出来る人が増える事を願って。
イライラする、この怒り
どうすればいい?
アンガ―マネージメント
に関する講座はこちらから
伝わる上手な叱り方
普段の○○
叱る前の○○
どう叱る?
Ⅰメッセージと更なるテクニック
知りたい方は是非研修ご依頼ください。
研修依頼等
に関しては
HPお問い合わせから
お願い致します。
今日の貴方も私も
ありのままで、
そのままで輝いています。
今日もありがとう。