ネガティブな感情に支配されず、
自分の人生を自分らしく、幸せに
心のしなやかさ作りのお手伝い
月照庵の大笹です。
今週の禅語は
「 雨奇晴好 」
(うきせいこう)
です。

「奇」とは
いつもと違うという意味。
「好」とは
”良い”や”美しい”という意味。
雨天もまた
晴天とは違って美しい(良い)
雨もまた趣があっていいものだ
という意味です。
雨だから、
○○だからと
責任転嫁したり、
いつまでも執着して
ネガティブな考えでいる事はないでしょうか?

雨は一般にネガティブにとられがちですが
草木や作物に実りの雨となり、
雨音に耳を澄ますと良いものです。
つらい仕事もその中で学ぶ事が有ったり、
人との繋がりで楽しみや有難さ、
ご縁を感じる事が出来るものです。
ですから
自分の「~べき」
考えや信念と違い、
イラっとしたとしても
「それも良いんじゃない」
「そういう考えもあるよね」
と受け入れてみたり、
仕事で失敗したり
叱られたとしても
「一つ賢くなった」
「今回は成長できた」
と考えることができれば
無駄にイライラする事もなくなりますね。
そうした一般的にネガティブなことも
日々是好日となるのかもしれませんね。
※私自身の解釈も入り、本来の解釈とは
少し違うかもしれませんが、ご了承ください。