ホーム
自己肯定感
過去の私と自己肯定感の変化
入門講座
ベーシック講座
アンガ―マネージメント
アンガ―マネージメント入門講座
叱り方入門講座
ハラスメント防止入門講座
講座予定
お問い合わせ
代表プロフィール
ブログ
アンガ―マネージメント
LIFE
その他
自己肯定感
禅語
動画
ホーム
自己肯定感
アンガ―マネージメント
講座予定
お問い合わせ
代表プロフィール
ブログ
アンガ―マネージメント
LIFE
その他
自己肯定感
禅語
動画
アンガ―マネージメント
アンガ―マネージメント
· 13日 2月 2020
職場でこんなイライラありませんか?
ネガティブな感情に支配されず、 自分の人生を自分らしく、幸せに 心のしなやかさ作りのお手伝い 月照庵の大笹です。 さて、 この時期、職場は圧倒的な人手不足に 悩まされるのではないでしょうか? スタッフ自身の体調不良、 スタッフの子供の体調不良、 での急な欠勤。 年度末で退職をされる方の年休消化。 慢性的に人手不足の業界にとっては...
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 14日 11月 2019
アンガーマネージメントを勉強したけど反省ばかり。そんな時は!
ネガティブな感情に支配されず、 自分の人生を自分らしく、幸せに 心のしなやかさ作りのお手伝い 月照庵の大笹です。 アンガ―マネージメントを学んだものの、 怒りで後悔、 反省ばかり・・・。 そんな方いませんか? やってはいけない「反射」 娘の売り言葉に つい、感情的になり わーーっと言ってしまったり。 怒りながら心の中で 「あぁ、感情的になってる」と...
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 04日 11月 2019
アドラー心理学ー課題の分離(動画)
ネガティブな感情に支配されず 自分の人生を自分らしく、幸せに 心のしなやかさ作りの為のお手伝い 月照庵の大笹です。 怒りという感情を上手にマネージメントするためのスキルの一つとして アドラー心理学の「課題の分離」をお伝えします。
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 13日 9月 2019
あおり運転はなくならない。脳機能と対策のまとめ
ネガティブな感情に支配されず、 自分の人生を自分ららしく、幸せに 心のしなやかさ作りのお手伝い 月照庵の大笹です。 8月にあおり運転がニュースになり、 今月も大いにニュースで報じられています。 これだけのニュースで どうしてなくならないのでしょう? 私たちがあおり運転で 加害者にならない為に、 被害者にならない為に、 どうすればいいのでしょうか?
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 30日 7月 2019
〇〇してあげたのに!とイライラしていませんか?
ネガティブな感情に支配されず、 自分の人生を自分らしく、幸せに 心のしなやかさ作りのお手伝い 月照庵の大笹です。 「〇〇してあげたのに!」 とイライラしたことありませんか? 料理を作ってあげたのに・・・。 掃除してあげたのに・・・。 手伝ってあげたのに・・・。 行動を起こす前は、 相手の事を考え 喜ぶ場面を思い描き、 善意で行動していたはず。...
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 31日 5月 2019
‟名画に学ぶ主婦業"から学ぶ、モノの見方
ネガティブな感情に振り回されず、 自分の人生を自分らしく、幸せに 心のしなやかさ作りのお手伝い 月照庵の大笹です。 名画で学ぶ主婦業が話題です!
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 08日 5月 2019
行動のコントロール
ネガティブな感情に振り回されず、 自分の人生を自分らしく幸せに, 心のしなやかさ作りのお手伝い。 月照庵の大笹太士です。 さて前回のブログ自己顕示欲の強い マウンティングする相手への イライラをどう対処するかでした。 多様性や他者理解が出来ると 思考のコントロールにおいて まぁいいかと②の部分が広げることが出来ると思います。...
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 25日 4月 2019
第3者の怒りから学ぶ
ネガティブな感情に振り回されず、 自分の人生を自分らしく幸せに, 心のしなやかさ作りのお手伝い。 月照庵の大笹太士です。 今日は午前中、色々な手続きで公的機関へ お邪魔したのですが、その時の出来事を。 私がトイレへ向かう際に一人の女性が入館。 表情からネガティブなオーラ全開です。 案の定、職員へ凄い剣幕で訴えています。...
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 11日 3月 2019
夜勤のある仕事従事者は注意!怒りの衝動が治まりにくい??
夜勤中は怒りが6秒では治まらないのはなぜか、どのように対処するといいのだろう?
続きを読む
アンガ―マネージメント
· 25日 2月 2019
SNS拡散や炎上は〇〇が関係!? ダムカレーから見る
ここ数日話題になっている ダムカレー。 ルーを水で、堤体をごはんで表現したカレーです。 ※写真は特定されないように別々なものを載せています。 元となるダムは、 その美しさから人気が出て、 各地でツアーが組まれるほど。 放水時は圧巻です。 ダムカレーは2009年頃から全国的に増え始め、 地域の活性化に一役かっていました。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します